引っ越しのある人生

今週は帰国に伴う引越し前の荷物整理のお手伝いやカラー診断をしていました


今日は引越しのお話を


海外駐在員の宿命、引越し

海をまたいでの引越しは大変です

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、Bright StyleのMikaです


〜B basic, B balanced, B bright~

            あなたのBasicで

       いつもBalanceのとれた

   笑顔も時間もBrightな暮らしを


暮らしを楽にする片付けや引越荷物整理のサポート

クローゼットに役立つパーソナルカラー診断

暮らしを楽しむイベントなどをしています

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


世界中に溢れる駐在家族、


私が住むマレーシアにもたくさんの駐在員が住んでいます。

数年前のその赴任時には、ご主人様にはお仕事が、所属する会社がある一方、帯同家族は、誰も知り合いもいない国へ、家もコミュニティーも空箱からのスタート、

マレーシアは、ここ数年で飛躍的に便利になっているといえども、日本とは生活習慣も感覚も違い、思うように行かないことも多かったりします。

駐在員として海外で働く基盤ともなる家庭を築く、さらには帯同家族もみんなHappyに笑顔で楽しくかけがえのない時間を過ごす、なんていうのは当たり前ではなく、むしろ最高の結果だと思います。

日本ではあり得ないいろんなことが起こるし、なかなか大変なんです。


そんな中、


私が海外で出会う方は、この大変だけど貴重な、今の時間を生き生きと謳歌して暮らしている方がたくさんいらっしゃり、いつも、人生の過ごし方、楽しみ方を教えてもらっています。


ここだからできる過ごし方、

ここだから知り合える人、

ここだから在るもの、

ここだから見られるもの、行ける場所、


日本にいるときとは違うけど、

日本にあるものがないけれど、

日本ではできたことができないけれど、

視点を変えて大人も子供も謳歌する。


そんなふうに軽やかに生活ができたら最高だなって思います。

そうして目一杯生活を楽しんで、またこの国をでる時ときにはかけがえのない時間になっている、、、


でも、誰もが初めからそんな風に簡単にできるわけではないんですよね。


引っ越しは人生の三大イベントの一つだと言われています、

それぐらい環境に大きな変化があるのです。

環境の変化は大きな希望もあるけれど、反面、不安定になることもどうしてもあります。

ましてや海外引っ越し、自分の意思で決めたのとは違う赴任の帯同、子供を連れて、となると尚更です。


かつて私自身も、視点を変えられず、失う(と思い込んだ)ものやうまく事を運べない失望感が大き過ぎて体調に支障をきたしたことがありました。

そこで学んだことはとても多く、私には必要な過程だったんだと思いますし、

この「片付け」に至った経緯でもあります。


メンタルと家の状態は密接に関係しています。

家、モノと向き合うことは、自分の内面や過ごし方を整理するのにとっても有効なツールの一つだと思います。

ここ(家、モノ)を整えることで、その過程や結果として得られる、物事の捉え方や時間の使い方に余裕や輝きを生み出したい、


引っ越しにおいては、

スムーズな荷物の整理による、心と時間の安定、残りの生活を楽しむ余裕、新生活のスムーズなスタートを生み出す、


そんな

「誰かを楽にするお手伝い」

がしたい、と考えています。


お読みいただきありがとうございます。

今回の引越しお荷物の片付けの話はまた次回♪



Bright Style

あなたのBasicで いつもBalanceのとれた 笑顔も時間もBrightな暮らしを 〜B basic, B balanced, B bright〜

0コメント

  • 1000 / 1000